大倉山鍼灸院のクマのブログ

東横線の大倉山にある小さな鍼灸院で営業部長をしております。

刺さない鍼

こんにちは。

大倉山鍼灸院のクマです。

 

たまにこんなこと言われることがあります。

鍼ってなんだか痛そう、刺さないで治ったらいいのに。

 

そんなこと言われても、

世の中そんな都合良くできてないですよって、

院長に愚痴ったら、

 

院長:「刺さなくても治るよ。」

クマ:「またまた、ご冗談でしょう?エイプリルフールなら、とっくに終わってますよ。」

院長:「テイシンを使えばいいよ。」

クマ:「テイシン・・・あ、ああ。その手がありましたか・・・なるほど(なんだそれ?)。」

 

というわけで、今回は刺さない鍼についてご紹介します。

も、もも、もちろん知ってましたよ。

営業担当ですよ。私。クマですけど。

 

まずは、どんな感じかというと

f:id:shinqkuma:20170414105300j:plain

こんな感じ。

鍉鍼(ていしん)という名前です。

材質はアルミ、金、銀、銅、チタンなどの金属製で、

大きさや形も様々あります。

材質や形などで効果が変わりますので、

目的に合わせて使い分けます。

大倉山鍼灸院では主にチタン製を使用しています(写真のもの)。

(大きさ比較にタバコではなく、モバイルwifiを置くあたりがイマドキです。)

 

とがっている方も丸くなっています。

刺さることはありませんので、痛みもありません。

刺すというより押すといった感じでしょうか。

さすったりもします。

 

通常の鍼に比べて皮膚への刺激が弱いので、

鍼に敏感な方や、お子様にも使うことができます

 

ただの金属の棒じゃないのか・・・。

こんなので本当に治るの?

そんな声が聞こえてきそうです。

 

ただの棒に見えますが、実は・・・。

 

ただの棒です。

材質とかシェイプとか、あてる角度や強さなど

そういうところがポイントではありますが、

だたの棒です。

 

つまり鍼灸師の腕の見せどころです。 

(ハードルあげておきましたので、院長先生がんばってください。)

 

こんなので本当に治るんでしょうか?

考えていても、わかりませんよ。

百聞は一見にしかず

って誰かが言っています。

ぜひ一度、鍉鍼(ていしん)を体験してみてください。

 

ではまた。

 

大倉山鍼灸院の情報はコチラ

www.shinq-ookurayama.com

 

 大倉山鍼灸院 営業部長 クマ

 

 

 

 

もっと気軽に鍼灸を

こんにちは。

大倉山鍼灸院のクマです。

 

突然ですが、

特に体調が悪くないのに病院行きますか?

健康診断とかそういうことではなく。

 

医師今日はどうされました?

患者「いや、別にどこも悪くないです。」

医師「はぁ・・・。」

 

こんな会話、なんかおかしいですよね。 

患者さんが怒られてしまうかもしれません。

場合によっては、

心療内科の受診を勧められてしまったり、

なんてこともあるかもしれません。

 

それが、鍼灸院だと

鍼灸師今日はどうされました?

患者「いや、別にどこも悪くないです。」

鍼灸師そうですか、では脈を診させてください

 

という会話になります。

 

その後は、舌の状態や、お腹の状態を診たり

日常の生活について聴いたり、

世間話をしたり、愚痴を聴いたり・・・

このあたりは担当の先生によって様々ですが

共通して言えるのは、

どこも悪くないといっても治療が成り立つということです。

 

なぜって、

東洋医学には「未病を治す」という考え方があるからです。

病気になる前に、病気にならないように治療をするということです。

 

ストレスの多い現代社会において

自覚的に症状がなくても

身体の中の様々な機能のバランスの乱れは誰にでもあることです。

 

このバランスを整えておけば病気になりにくくなる

ということなんです。

 

この未病治の考え方を、予防医学的な観点から

健康診断や人間ドックに組み込もうという

流れも一部にあるようです。

 

つまり、

健康維持や病気の予防に

東洋医学がお役に立ちます。

 

どこも悪くなくても、

鍼灸院にお気軽にお越しください。

ということです。

 

クマが待合室で皆様のお越しをお待ちしております。

f:id:shinqkuma:20170403154938j:plain

 

大倉山鍼灸院の情報はコチラ

www.shinq-ookurayama.com

 

大倉山鍼灸院 営業部長 クマ

 

あ、私クマは頭が悪いといわれるんですがコレ治るでしょうか?院長に相談してみよう。

バイクと東洋医学(冬季)

こんにちは。

大倉山鍼灸院のクマです。

 

東京の方では桜の開花も宣言され、春の足音は着実に近づいておりますが

まだまだ寒い日が続いていますね。

 

治療院までバイクで通勤している院長は寒くて心が折れそうだ、冬季休診にしたいけど、お困りの患者さんも多いのでそうはいかないと漏らして熱い気持ちでがんばっております。

しかし、風邪などひかないようアレコレ対策しているようです。

 

というわけで、今回はバイクと東洋医学(冬季)と題して冬場にバイクに乗る際の注意点などを考えてみたいと思います。 

 

まず、寒い時期のバイクにおけるリスクはなんといっても風邪です。

風邪と一言で言ってはみたものの、結局風邪って何なんでしょうってことで院長に聞くところによると

外にある風邪(ふうじゃ)がいろんな邪を伴って、身体の中に入ってくることなんだそうです。

 

この時期の邪といえば、冷え冷えの寒邪(かんじゃ)と、カラカラの燥邪(そうじゃ)です。

これらが風邪(ふうじゃ)のエスコートにより体内に侵入してくるというわけです。

 

バイクに乗ることで歩いているよりも強く風邪の影響を受けます。

風邪の「寒邪さん、燥邪さんこちらですよ」って声が普段より大きくなって、特にそっちに行く気なかったんだけど、そんなにいうなら行ってみようかな・・・なんて邪が増えるってことです。

 つまり、大切なのは防風、防寒(寒いと心折れそうになるし)

バイクに乗るなら風を通さないウェアを着用!

風を通さなければ、風邪も侵入できないわけです。

最近はホームセンターなんかで売ってる防寒防水なんかできちゃう作業服なんかもあるみたいで、かなり良いみたいですが宣伝っぽくなるので割愛。

 

さらにポイントは

バイクに乗ると、シートに座ってステップに足を置いて、膝が前に突き出した姿勢になります。

関節は邪のたまりやすい場所とされています。

その膝関節を前に突き出した状態で、いつもより強力になった風邪(ふうじゃ)にあたるわけです。

寒い日にバイクを降りる膝がガクガクいってしまうことありませんか?

それは寒邪の仕業です。膝の防寒をお忘れなく

 

しかし、寒邪だのなんとか邪だの難しいこと言ってるけど、寒くないように、風をいれないようにって、対策はズバリ文字のままです。

東洋医学は意外とそんなもんです。

 

そして、残るは燥邪です。

こちらも名前のまま、乾燥してるんだから潤してあげればいいわけです。

そう、うがいです。

現代医学においても粘膜の乾燥によって免疫機能が低下し、細菌やウイルスにも感染しやすくなります。

 

結局のところ、

邪を連れてくる風邪に対しては、入ってこないように(防風

寒い邪に対しては、温かくして(防寒

乾燥する燥邪に対しては、うるおして(うがい

ってことです。

 

東洋医学は意外とシンプルです。

もっと気楽に、日常に取り入れていければいいなと思います。

 

この時期、まだまだ寒いです。

バイクに乗る方は「防風」、「防寒」、「うがい」で風邪などひかないようご自愛ください。

また、事故のないよう安全運転でおねがいします。

 

大倉山鍼灸院に関する情報はコチラ。

www.shinq-ookurayama.com

 

大倉山鍼灸院 営業部長 クマ