大倉山鍼灸院のクマのブログ

東横線の大倉山にある小さな鍼灸院で営業部長をしております。

はちみつキャンディー入荷しました

こんにちは。

大倉山鍼灸院のクマです。

 

受付カウンターにあるキャンディーポットに

はちみつキャンディーが入荷しました。

 

もちろん、クマの熱烈リクエストです。

 

お気軽にお持ちください。

f:id:shinqkuma:20170314161445j:plain

 

大倉山鍼灸院の情報はコチラ

www.shinq-ookurayama.com

 

大倉山鍼灸院 営業部長 クマ

冬は芋焼酎のお湯割りで

こんにちは。

大倉山鍼灸院のクマです。

 

すっかり3月ですが、なんだかまだまだ寒いですね。

院内暖かくしておりますので、クマですが冬眠しません。

 

それはさておき、まだまだ寒いこの時期は

温かいものを食べて、身体の中から温めていきましょう。

冷えは免疫系の働きを低下させることもあり、万病のもととも言われます。

 

というわけで、身体を温める薬膳スープをご紹介。

 

・・・という企画を立てたのですが、

院長から

「そんなのネットにたくさんあるよ、ところで薬膳スープなんて作れるの」って言われて挫折。

 

でも立ち上がります。

薬膳スープより温まるかもしれないものを考えました。

 

それは、はちみつお湯割り・・・

ではなく、芋焼酎のお湯割り

 

というわけで今回は、

なんで芋焼酎のお湯割りがおススメなのかをクマなりに説明してみます。

 

東洋医学でいうアルコールの実態は「熱」「湿」です。

そのアルコールにお湯を足せば、それはもう熱気ムンムンですよ。

 

で、焼酎もいろいろあるけど、なんで芋なの?って話です。

これが今回のポイント。

 

以前に書いた記事で陰陽を考えました(陰陽を考えてみる - 大倉山鍼灸院のクマのブログ)。

地中(陰)で育つ芋は、地上(陽)で育つ米や麦、そばなどよりも

自身の中に陽分を多く含んでいるわけです。

そんな芋からつくったお酒です。芋焼酎は。

 

芋から作ったアルコール」の「お湯割り

グッドアイデアでしょう?

 

ところで、飲みすぎた次の朝、お腹が緩くなることありませんか?

取りすぎた「湿」が原因です。

アルコールには「熱」とともに「湿」も含まれます。

身体が余分な「湿」を排出しようとしているってことです。

 

そうならないために、身体を温めつつ、湿を取る作用のある「豆類」をおつまみに

 

芋焼酎お湯割りと豆類で、温かくしてお過ごしください。

 

それでもやっぱり、飲みすぎ注意!

 

今回はお酒をテーマにちょっと大人な内容でしたが、

私(クマ)はや飲みませんので、はちみつお湯割りで乾杯です

 

ちなみに、はちみつには美肌効果もありますよ。

クマは毛むくじゃらなので効果を実感できませんが・・・。

 

風邪などひきませんよう、温かくしてお過ごしください。

 

大倉山鍼灸院の情報はコチラ

www.shinq-ookurayama.com

 

大倉山鍼灸院 営業部長 クマ

 

陰陽を考えてみる

こんにちは。

大倉山鍼灸院のクマです。

 

前回、自律神経についての記事の中で出てきた陰陽という言葉。

「陰陽」って結局何なんですか?って質問が一部マニアな方から届きました。

熱心に読んでいただきまして大変にありがたいことです。

 

というわけで本日は「陰陽」について院長に聞いてきましたので、

クマなりに説明してみます。

 

東洋医学では、いろんなものを「」と「」2つに分類して考えます。

 

たとえば、

人間では上半身が「陽」下半身が「陰」

一日では、昼が「陽」夜が「陰」

という感じ。

 

もうちょっと書いてみます。

陽:

天、暑、強、高、動、大、硬、多、上、男・・・

陰:

地、寒、弱、低、静、小、軟、少、下、女・・・

 

なんとなくイメージ湧いてきました?

 

他にも陰陽の性質など色々な理屈があるんですが、

要するに、

陰陽のバランスがよい状態が健康ってことになるわけです。

どちらかが多くすぎても少なすぎてもダメです。

前回の自律神経もバランスが大切でした。同じ理屈です。

 

で、この陰陽を病態の把握や治療に応用していくってことになるんですが、難しいので日常に応用してみます。

 

たとえは冷え性の人。

冷えがあるということは、

体内の「陰」が「陽」よりも多い状態です。

だから、「」を足してあげればいいわけです。

 

運動は「動」、つまり「陽」です。

だから冷え性には適度な運動が大切なのです。

 

そして食事は「陽」を多く含む食べ物を食べればいいということになります。

 

陽を含む食べ物は

水分が少ないもの
硬いもの
地中で育つもの
寒い気候と土地でとれるもの

・・・などなど。

 

ちょっとややこしいですが、自身の中に陽を含んでいるので陰の環境の中でよく育つって考えます。

具体的には、「陰」である冬に育つ冬野菜は自身の中に「陽」を含んでいて、人間が食べると人間の身体を温める作用があるってことです。

 

陰はその逆ということで割愛します(笑)。

 

どうですか?

陰陽に分けて「ふーん」って終わらず、日常で陰陽を考えると役に立つことも少なくないのです。

 

日常の色々を陰陽で考えてみるのも、新しい視点がひとつ増えて、よろしいのではないでしょうか?

 

ではまた。

 

大倉山鍼灸院の情報はコチラ

www.shinq-ookurayama.com

 

大倉山鍼灸院 営業部長 クマ