大倉山鍼灸院のクマのブログ

東横線の大倉山にある小さな鍼灸院で営業部長をしております。

夏バテは早めの対策がポイント

こんにちは。

大倉山鍼灸院のクマです。

 

以前に五月病の記事を書いたところ

タイミングが少し遅かったこともあり

それを早く言えよとのツッコミを各方面からいただきました。

 

というわけで今回は早めの対策がポイントとなる

夏バテについて調べてみました。

 

暑くてだるくて、全身疲れてしまい、

食欲もなくて、思考力も低下したりする。

夏バテの症状としてはこんな感じでしょうか。

 

現代医学的には、暑さによる自律神経の乱れが原因と考えられています。

体温調節がうまくいかなくなったり、

食欲が落ちたり、胃もたれしてしまったりは

まさに自律神経の乱れによるものと考えられます。

 

東洋医学で考えてみます。

 

暑いと気を消耗します。

(寒い日より、暑い日の方が体力を消耗します。)

 

そして食欲がおちます。

食欲がおちてしまうと、

気の原料となる食べ物が身体に入ってこなくなります。

つまり、気が生成されなくなります。

悪循環ですね。

 

気にもいろいろな種類があるのですが

その中でも特に体表を覆っている気(衛気と呼んでいます)が不足することで、

衛気が担当している毛穴の開け閉め的な仕事が滞るため、体温の調節がうまくできなくなります。

体内に熱がこもったり、汗をかきすぎたり、かかなくなったりしてしまいます。

 

また、汗をかくことにより体内の水分が失われます。

つまり体内の「陰」が減っていきます。

それにより体内は、相対的に「陽」が多い状態になり

さらにうつうつと熱くなります。

そのままにしておくと脱水症状、

さらには熱中症になってしまいます。

 

夏バテの身体の中では、ざっくりこんなことがおきています。

体内の陰陽も寒熱も、おかしなことになっています。

現代医学で言うところも自律神経が乱れた状態です。 

 

専門的にはもう少しアレコレありますが、

クマには難しいのでこれくらいで勘弁してください(笑)。

 

では、どうすればいいのでしょう?

 

暑さによる気の消耗に備えて

しっかりと気が生成される環境をつくっておく

つまり、食べ物から気を生成する臓器である

「脾胃(ひい)」を元気にしておけばいいわけです。

これにより、体表の気を含めた気がしっかり生成され、体内にしっかりと水分が取り込まれます。

 

「脾胃」というのは、

現代医学ていうところの胃腸とか消化器系とざっくり考えてください。

要するに、夏でもしっかり食べられる身体を今から作っておきましょうってことです。

 

というわけで、「脾胃」に効くツボはコチラ。

f:id:shinqkuma:20170526151856p:plain

 

取り方

足三里(あしさんり)

  膝の皿の下のじん帯の外側のくぼみから指4本分下

三陰交(さんいんこう)

  内くるぶしから指4本分上、触れる骨の後ろ側のキワ。 

 

場所は目安です。その付近で押してツーンとくる場所を探してください。

自分で押しても、薬局で売ってる台座のついたお灸をおいても良いです。

毎日続けることで、「脾胃」が元気になっていきますよ。

 

ただし、この脾胃は湿気に弱い臓器です。

湿邪は「脾胃」を犯しやすいとも言われます。

 

夏の湿気もそうですが、梅雨時期の湿気にも注意が必要です。

つまり、梅雨の前からしっかりと脾胃を強く保っておくこと

早めの対策が夏を乗り切る秘訣なわけです。

 

ツボの位置があってるのか不安。

実は面倒だと思っている。

もっと手厚く対策してほしい。etc.

 

鍼灸による夏バテ対策、お気軽にご相談ください。

 

大倉山鍼灸院の情報はコチラ

www.shinq-ookurayama.com

 

大倉山鍼灸院 営業部長 クマ

 

クマに電話?

こんにちは。

大倉山鍼灸院のクマです。

 

院の電話に、SEO対策やら口コミサイトやら

いかにもあやしい営業の電話がよくかかってきます。

わざわざ手を止めないといけないわけで

忙しいときは非常に迷惑です。

 

そういうのは必要ないのでって回答すると

向こうからガチャン。

まったくもって失礼な輩も少なくありません。 

 

先日かかってきた電話口で、院長がこんなこと言ってました

こちらは、ご予約専用の番号なので営業部の方におかけ直しください。

 

あ!

営業部って私、クマですね。

お仕事ですか!?

 

 

 

 

 

ところで・・・・

 

 

 

 

 

営業部に電話回線ってあるんでしたっけ・・・。

 

大倉山鍼灸院についての情報はコチラ

www.shinq-ookurayama.com

 

大倉山鍼灸院 営業部長 クマ

ホルモンってなんですか?

こんにちは。
大倉山鍼灸院のクマです。
 
患者さまから
「ホルモンって言葉を最近よく聞きますが
結局それって何ですか?」
こんな質問をいただきました。
 
「それはシロとかミノとかコブクロとか・・・
あわわわわ・・んがんが」
院長があわててクマの口を塞ぎ、首を横に振ります。
 
え?何なのそれって・・・。
 
というわけで、クマの無知がバレる前に
院長にホルモンって何ですかって質問してきました。
 
ホルモンとは血圧や体温、さらには成長発育に至るまで、
様々な分野で体内の環境を調節するためにかかせないもの
なんだそうです。
 
体内の状態を感知し、
必要に応じて必要量が体内で生成されます。
人間の体内には50種類以上のホルモンがあると言われています。
 
とか言ってみましたが
なんだかイメージがわきませんので
例をあげてみます。
 
例えば血糖値。
血液中の糖(グルコース)の濃度です。
多すぎても少なすぎてもよろしくありません。
 
食事などにより血糖値が上昇すると
膵臓からインスリンと呼ばれるホルモン(あ、聞いたことあるぞ)が出てきます。
このインスリンは血液から肝臓や筋肉への
糖の取り込みを促進します。
それにより血糖値が下がるわけです。
 
このインスリンも出しっぱなしでは
血糖値が下がりすぎてしまいますので
血糖値が良い感じになると止まります。
 
逆に運動などにより糖が必要になると
肝臓に働きかけて、取り込んである糖を血液中に放出させる
つまり、血糖値を上げるよう働くホルモンが出てくるわけです。
 
こんな感じで、体内のいろんなものが
良い感じの範囲になるよう調整してくれてるわけです。
 
ホルモンは身体の様々な部分の調整に関与しています。
なので、ホルモンの調節がうまくいかないと
身体の様々な部分に問題がおきてしまうというわけです。
 
ホルモンの調整は自分で意識して行うものではありません。
血糖値もうちょっと上げとこう。
体温さがりすぎかな?
とかいって自分でなんとかできちゃう人はいません。
 
するどいあなたはもうお気づきでしょうか
自分で動かせないってことは、
ホルモン分泌は自律神経系と関連深いということです。
 
以前に自律神経について調べた記事はこちら

クマでもわかる自律神経 - 大倉山鍼灸院のクマのブログ

 

自律神経がストレスの影響を受けやすいように

ホルモン分泌もストレスの影響を受けやすいです。

 

そして、ホルモンも自律神経も大切なのはバランス。

多すぎても、少なすぎても、

がんばりすぎても、サボりすぎても

ダメなわけです。

 

そう、結局はこれです。

バランス、つまり陰陽です。

ホルモンも自律神経も陰陽のバランスを整えることで

良い方向へ向かうと考えられます。

 

小難しいこと言うけど、結局はそれです。

東洋医学は非常にシンプルです。

(そのぶん奥が深いですが)

 

陰陽の調節でホルモンバランスを調節する。

普段から陰陽の調節をしておくことで、

身体の不調を予防することができると考えられます。

 

お身体の小さなお悩みでも、健康維持でも

お気軽にご相談ください。

 

ではまた。

 

大倉山鍼灸院の情報はコチラ

www.shinq-ookurayama.com

 

大倉山鍼灸院 営業部長 クマ